初診について(予約制)
当院では精神科一般外来、物忘れ外来、児童・思春期外来の専門外来を行っています。初診予約制のため、当院を受診される方は、予めお電話にてご予約をお願い致します。ご予約の都合上、診察までに日数がかかる場合があります。
電話回線の混雑状況や、相談員が対応中により繋がりにくい場合は、ご不便・ご迷惑をお掛け致しますが、改めてご相談をいただきますようお願い致します。
受診相談受付時間
10:00~12:00 、 13:00~15:00
月曜日~金曜日
(祝日、12月30日~1月3日、8月15日を除く)
※急患の場合は上記時間帯以外でも相談可。
ご予約の流れ
ご予約は当院代表電話(0166-36-1559)または医療相談室直通(0166-36-7784)へご相談ください。お電話にてご相談をお受けします。お時間が数十分程度かかりますのでご了承ください。
医療相談室の精神保健福祉士(相談員)が対応します。 |
⬇
お電話で以下のお話を伺います。 事前に情報の整理をしていただくと、スムーズに対応できます。
|
⬇
受診予約日の確定 |
※予約日の変更やキャンセルをされる場合は、必ずご連絡をくださいますようお願い致します。
再診について
お待ちいただいている患者さんの容体により、順番の変更や待ち時間が長くなることがありますのでご了承ください。診察時間は基本的に午前中となっていますのでご協力お願い致します。
※ 再診の方はすべて予約診療となっております。
猟銃等の許可申請に関する診断書作成のための受診について
当院初診の患者さんの場合、それまでの生活状況や症状の有無等は不明であることから、猟銃等の許可申請に関する診断が困難であるため、診断書の作成はできかねますので予めご承知くださいますようお願い申し上げます。
尚、過去に当院において猟銃等の許可に関する診断書の交付を受けた患者さんについては、今後、各種必要な検査を受けていただいたうえで、生活等を共にするご家族等のご同伴をいただき診察を行い判断致しますので、数回通院していただくことや行った検査の費用負担が発生することをご承知のうえで、ご予約をしていただきますようお願い申し上げます。
お薬について
当院は院外処方となっております。お会計の時に処方箋をお渡しいたしますので、調剤薬局に処方箋を提出して、お薬をもらってください。なお、処方箋の有効期間は、発行日より4日間となっていますのでご注意ください。再発行しますと、料金をいただく場合があります。
患者さんの権利
- 人として、その人格を尊重され、暴力や虐待、無視、 放置など、非人間的な対応を受けない権利
- 治療について説明を受ける権利知る権利
- 公平で差別されない治療及び対応を受ける権利
- 通信、面会を自由に行える権利
- 退院請求及び処遇改善を申請する権利
- 治療・対応への不服を申し立てる権利
患者さんの責務
- 良質な医療を提供するためには、医師をはじめとする医療提供者に 患者さんご自身の健康に関する情報を正確に提供する責務があります。
- 良質な医療を受けるために、医療従事者に質問するなど、 患者さん自らが積極的に医療に参加する責務があります。
- すべての患者さんが良質な医療を受けられるようにするため、 院内の規則をお守りいただき、他の患者さんの治療や病院職員の 業務遂行に支障が生じないように配慮する責務があります。
※当院では患者さんが人としての権利を守られながら、安心して医療を受けられるように、倫理に則り治療・支援しています。